My History

とても永く 生きているような気がするけれど.

子供の頃のことも ついこの間のことのように感じる .

ずっと何も喋らないでいたら . 詩人の澤村浩行さんに.

自分を表現するんだ.  自分の経験を文章にして発表するんだ!

  熱く勧められ. つれづれなるままに書いてみました

༺༻

父方は サムライ 母方は 奄美大島

小さな貿易港の街の 小高い山の麓の高台にある . 家の近所の病院で産まれた.

                 マリア様の見守る 白い病院 .

 いまではマンションの建ち並ぶこの辺りも .

   当時は絵本にでてくるような洋館がポツポツと点在する 長閑な山の中 .

         海が見渡せて 教会の鐘が鳴り響き 木の香りが立ちこめていた .

よく父が

ここからここまで自分の土地 って囲わなくても

           ここにある自然全部が おまえの庭なんだよ

                                 と言っていたので .

     家は小さかったけど 私は豊かだった .  すべてわたしのお庭だと想っていた.

子供の頃の 記憶のはじめは .

  どこからともなく音楽が聴こえてきて . 妖精たちが私の部屋の中でダンスしていたこと.

                         (その中に ミッキーマウスもいた:)

 夜眠る時はいつも . 自分がドンドン膨らんでいって 部屋より大きくなり. そうかと想うと

    ドンドン小さくなって 点  より小さくなるのを 繰り返して 眠りについていた.

  皆そうなんだと想っていた . 皆それぞれ違うんだ と知ったのは もっと大人になってから.

 2歳からクラシックバレエを習い始める .(1番下の兄と一緒に)

 初舞台は天使の役 .   だから ずっと天使気分だった

ヴァイオリンはすぐに挫折した..

父の仕事が  クラシック音楽はじめ 良質の音楽を皆に触れさせる仕事だったので. 

                            いつも音楽会に行っていた .

       私の父は07現在91歳(私は4人兄弟の末っ子)

       まだ日本人が 簡単に海外に行けない時代に 政府招待でヨーロッパを周り .

       向こうのオーケストラや  民族音楽 バレエ団に交渉して 日本に呼んだりしていた.

       戦後まだ 神戸にクラシックが聴けるホールがなかった時代 .

       新しくできた国際会館を 皆で立ち上げ.

       労働者に安い価格で 質の良い音楽を提供していた.

       コンサートの後 その雰囲気のまま 家に帰ってもらいたいと.. 

       ホールから駅までの道を綺麗に整え .

       阪急電車に交渉して 臨時列車を走らせたりもしていたらしい.

            このことは 地震の後 神戸新聞の記事を読んで 知ったこと.

カーテンコールの時に 指揮者やバレリーナーに花束を渡すのが 当時の私の役.

   舞台裏や映写室で  いつも遊んでいた.  カラクリ屋敷のような 不思議な世界だった.

幼稚園のとき . 高い窓と 大きな木の机と 博士みたいな人のいる研究所につれて行かれ.

  知能指数を測定した .  結果は IQ150  兄が180だったので ガッカリしてた気がする.

小学校は 今ではお受験の対象となる 国立の小学校に通う.

  家の隣の山の麓の高台にある 木造校舎の のんびりした学校 .

  (塾、参考書  禁止で 課外授業、遠足、旅行 が多くて  通知簿がない!)

                             とても良い学校だったと思う .

      私は健康優良児だったが 3年生のある日 突然 原因不明の高熱で倒れた.

脳波が人と違う という理由で 3ヶ月の入院.

薬は甘酸っぱいビタミン C だけで.

  毎日のように 頭にコードを付けられ 電気眼鏡を掛けて ピコピコと脳波治療を受けていた .

               サイケデリックな日々

    入院中も 私は元気で走り回っていたが .  病棟は重病の子供たちの病棟だった.

      はじめに行った 子供病院では うちでは難しくて扱えない と 断られた.

    仲良くなった友達のベッドが さよならも言わずに空になっていく .

         半分わかりながら まわりの大人達がかくすのに合わせて .

元気になって家に帰ったんだ と想って過ごしていた.

                       脳波調整は  中学の2、3年生までつづく.

治療は気持ち良くて好きだったけど .

     今から思えば 当時は脳波について まだいろいろ解明されていなかったはず .

   そんなに簡単に調整してもいいのかしら?  と ふと想ってしまう。。。 ゜

この入院前と入院後で 私の性格は大きく変わった .

 入院前は  とにかく気が強かった.  

       幼稚園の頃から 無遅刻  無欠席 熱が40°あって止められても出席していた.

       勉強も大好きだった 100点じゃないとイヤだった .

       仲の良い女のコがいじめられていたら いじめっこをやっつけていた .

       グループは(たまたま家が近いということもあって)エリートツンツン組だった .

近寄りがたかった と 後で仲良くなったコに言われた そんなタイプだった.

              1年生のとき あなた賢いんですの? と聞かれ.

ええ もちろんですわ と答えたらしい 。  ゜  。

 退院後は 遅刻三羽ガラスと言われ 遅刻欠席あたりまえ .

       勉強もやる気がなくなり 成績は低空飛行 .

         泣き虫になるし いじめっこにいじめられるし .

            グループは美術部のロマンチック組と仲良くなる .

 親は ただ入院で勉強が後れたから くらいに想っていたみたいだけど .

             あきらかに人格が変わっていた .

  この治療のことは  ずっと忘れていて.  大人になったある日 友達と話していて 憶い出した.

             私の人生の 最初の転機かな .

   でも絵を描くことは 入院前も退院後も変わらず好きだった .

   暇さえあれば  お絵描きしていた. 

        そのなかで 私の人生を決定づける 母のひと言があった .

 私の両親は 私が何を作っても いつも褒めてくれていた .

   ある日(幼稚園の頃かな) 何かの真似をして絵を描いて .

   私はいつもより上手にできたので 得意げに母に見せにいった .

   すると母は .

ミーちゃんの中から出てきたものなら どんなものでも大切だけど.

          何かの真似なら 上手く出来ても嬉しくない

   と言って 喜ばなかった .

その時から私は  絶対に人の真似はしない  ということが無意識下のポリシーになった.

   そのために 誰かが自分と同じことをしていたら やりにくくなったり.

         進歩が後れたりする という問題も発生したけれど.

とにかくそれが 強いポリシーとなり  いままで生きてきたみたい.

   もちろん 自分の意識しないところで いろんな影響をうけたり  学んだり

    いろいろなものに縁して  いまの私があるのだけれど.

     あ でも ウッドストックの時代に せつないくらい憧れて.

            ファッションとかいっぱい真似していたっけ 。 。   *

 anyway それが功を成したのか.

 小学校5年生のとき 美術の先生の推薦で  NHK に出演して 漫画家の先生と対談したことがある.

  もう一人推薦されて一緒に出演したのは 天才的に絵の上手い  仲良しの女のコ.

 その頃 私は長編漫画をかいていて. オリジナリティがあるといって 褒められたような気がする.

       ストーリーは もう一つの世界と  この世界を行ったり来たりする女のコの話.

                          そんなお話ばかり描いていた .

 最初に一コマ描いて 勝手に話が展開していく感じが面白くて . そんな描き方ばかりしていたな.

    けっして上手くはなかったけれど

          中学生になるまでは 机に向かえば  絵ばかり描いていたような気がする.

 私はとにかく 小学校が大好きだった .  友達も先生も  小学生である という自分も.

   中学生になりたくなかった .   中学生には分別という 大人の匂いがした.

             いつまでも このままでいたかった .

       だから仲良しの友達と4人で時間を止めた .   それが11歳のとき

                                   つづく

©  2007  GODSGARDEN